bunbougu_dentaku

1: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:33:25.230
式やり方さえ覚えれば簡単かこれ?

おすすめ記事

【はえ...】男の保育士の離職率がクッソ高い理由wwwww

同期入社で一番ブスな子と職場恋愛して結婚した結果wwwww

【驚愕】26歳恋愛未経験ワイ、始めて人を好きになった結果wwwww

【衝撃】大晦日のガキ使がつまらなくなった理由wwwwww

【尊敬】冬のホームレスの精神力wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【はあ...】女をゴミみたいな扱いで付き合ってる男だらけ→結果wwwww

【悲報】大手企業の事務系に転職して1ヶ月経過した結果wwww

警察官「失礼ですがご職業は?」 大会社社長ワイ「スッ(警察の株券100枚を破き捨てる」→結果wwwww

【悲報】僕、テレワークしないクソ会社のせいでコロナ感染→さらにwwwww

結婚してない勢「結婚するメリットが無い」←これwwwww


若者さん、ついに自粛に疑問を覚えてしまうwwwwwww

【悲報】日本、ついに医療崩壊するwwww
2: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:34:00.919
式ていうほどのもんなんてあったか?

10: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:36:22.800
>>2
書く順番あるじゃん
売掛金とか
枠に当てはめれば楽か?

16: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:39:22.048
>>10
書く順番なんてあるか?なくね
期中処理か決算処理かの違いくらいか?

18: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:41:01.499
>>16
順番とかないの?
貸し借り対照表ってやつ
売掛金
貸付金
建物
みたいな

21: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:42:22.463
>>18
流動性の高い物から書いていくのが基本
例えば現金の方が売掛金よりも流動性が高いから上になるやろ?

23: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:43:09.653
>>21
なるほど だから不動産と土地が最後なのね

25: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:46:09.227
>>23
B/Sの目的は財産状況を明確にしてステークホルダーが回収可能性を測るためにあるから、資産の流動性がよく見えるように作るのが基本
他方でP/Lの目的は事業の収益力の測定が目的だから売上と原価を先に書いてその後に販管費と営業外損益、最後に特別損益を書くのよ

26: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:46:18.212
>>18
分類、配列法は2級辺りでやる

40: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:51:44.992
>>2
損益の式じゃない?
売上 - 売上原価 = 売上総利益
売上総利益 - SGA = 営業利益
営業利益 ± 営業外損益 = 経常利益
経常利益 ± 特別損益 = 税引前当期純利益

3: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:34:15.984
最初が一番むずいかも

4: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:34:19.600
電卓は質の良いものを用意した方がいいぞ

5: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:34:27.343
2日で余裕だぞ

7: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:35:07.398
分類の仕方がよくわからんよね

8: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:35:43.346
>>7
仕分けのことか?

9: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:36:05.143
簿記はセンスが問われる

12: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:36:41.641
資格勉強っておもろいな
fpも簿記とにてる?

13: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:37:36.572
覚えゲー

15: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:38:40.904
3球で躓くやつにはセンスがないからやめとき

17: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:39:47.496
俺はこれすら難しくて投げた

19: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:41:33.513
>>17
最初参考書開いたときなんだこれむずそうってのと数字アレルギー出たがやってみたら簡単そう

20: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:41:38.050
3級 経過勘定の引っ掛けだけ気をつければOK
2級 基本原則簡便処理覚えとけばイケる
1級 理解してちゃんと覚えときゃイケる

22: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:42:46.700
>>20
2日で余裕ってどうやって勉強すんだよ
土日で完璧ってこて?

24: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:43:29.824
>>22
1ヶ月ぐらいかかるよ
2日は絶対にない

27: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:46:42.983
もっとわかりやすく説明頼む
初心者なんだ

28: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:47:09.108
2020年2月にとったけど社畜にはつらくて2級とか無理だった・・・

29: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:47:28.931
>>28
3級とれたの?

38: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:51:04.858
>>29
3級はとれたよ1か月くらい勉強したかな
でも社畜で時間取れなくて最後の土日×2週間で詰め込みまくった

30: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:47:57.627
3級って取得する意味ある?

35: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:49:21.411
>>30
馬鹿だからまずは3級から
いずれは2級目指したい

42: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:53:56.124
>>30
2級のテキストって3級前提で描かれてるから、2級目指すなら3級から始めた方が効率いい

>>35
6~8時間ぐらいかな?
YouTubeで講義動画出してる人がいて、1単元10~20分ぐらいの動画だから
動画観て大まかに理解→テキスト読んで巻末の練習問題→次の動画って流れで勉強してた

43: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:54:52.968
>>42
URL貼ってくれ 俺も独学だから

45: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 22:00:00.120
>>43
公認会計士たぬ吉って人
ちなみに3級は全部無料
2級は工業は無料、商業は有料だった

俺は時短のために動画は全部2倍速で観てたけどわかりやすかったよ

47: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 22:00:37.699
>>45
ちゃんねる登録したわ
2級の工業、商業って?

50: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 22:03:52.864
>>47
2級は製造業で使う工業簿記と商品売買業で使う商業簿記に分かれてるの
3級でやるのは商業簿記だけで、2級になると出てくるだけだから今は気にしなくていい

51: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 22:04:42.765
>>50
なるほど
スゴイな 貴方は
一日6時間は他の講義あるしきついなー

31: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:48:11.388
一級取ったらすごいらしいね

32: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:48:48.832
無職だけど3級2週間、2級3週間ちょっとで受かったよ
暇だからだいたい一日中勉強してた

34: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:48:52.137
用語も知らないなら3ヵ月くらいかかるんじゃね
7割合格だから誰でも合格できる

36: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:49:35.638
>>34
夏くらいには取りたいな

37: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:50:43.330
>>34
これ

あとは直感的に理解する部分も多いからセンスない奴ならもっとかかる

39: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:51:34.681
3級は1週間も掛からないだろうけど、
2級はもはや今では1ヶ月では絶対無理だな

41: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:53:27.022
簿記3級は役に立つけど2級って全然役に立たんくね?

44: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:59:02.091
社会に恩を貸す方が貸方
社会から恩を借りる方が借方だぞ

46: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 22:00:11.149
まあ難しくなるのって連結退職給付とか租税特措とからへんだし

48: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 22:01:21.963
日商の簿記三級なら
商業高校の高校生が
在学中にとるような資格だから

49: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 22:02:23.438
>>48
そんなこと言われてもないまさら

52: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 22:04:45.439
今の2級ってクッソ難化してるんだっけ?
何年か前に1級の範囲が加わったと聞いた

53: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 22:04:48.686
電卓を打つスピードも重要

54: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 22:05:56.545
>>53
おそいわw
電卓を勉強で初めて使った

6: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 21:34:53.500
3級は余裕
以下人気記事もよく読まれております
3cba29c1-s
dd36b737
097147fb-s
e0a6f2d4
cc475424-s
7e365ead-s

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1619094805/