これなんか根拠あるの?
おすすめ記事
・【はえ...】男の保育士の離職率がクッソ高い理由wwwww
・同期入社で一番ブスな子と職場恋愛して結婚した結果wwwww
・【驚愕】26歳恋愛未経験ワイ、始めて人を好きになった結果wwwww
・【衝撃】大晦日のガキ使がつまらなくなった理由wwwwww
・【尊敬】冬のホームレスの精神力wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【はあ...】女をゴミみたいな扱いで付き合ってる男だらけ→結果wwwww
・【悲報】大手企業の事務系に転職して1ヶ月経過した結果wwww
・警察官「失礼ですがご職業は?」 大会社社長ワイ「スッ(警察の株券100枚を破き捨てる」→結果wwwww
・【悲報】僕、テレワークしないクソ会社のせいでコロナ感染→さらにwwwww
・結婚してない勢「結婚するメリットが無い」←これwwwww
・若者さん、ついに自粛に疑問を覚えてしまうwwwwwww
・【悲報】日本、ついに医療崩壊するwwww
・【はえ...】男の保育士の離職率がクッソ高い理由wwwww
・同期入社で一番ブスな子と職場恋愛して結婚した結果wwwww
・【驚愕】26歳恋愛未経験ワイ、始めて人を好きになった結果wwwww
・【衝撃】大晦日のガキ使がつまらなくなった理由wwwwww
・【尊敬】冬のホームレスの精神力wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【はあ...】女をゴミみたいな扱いで付き合ってる男だらけ→結果wwwww
・【悲報】大手企業の事務系に転職して1ヶ月経過した結果wwww
・警察官「失礼ですがご職業は?」 大会社社長ワイ「スッ(警察の株券100枚を破き捨てる」→結果wwwww
・【悲報】僕、テレワークしないクソ会社のせいでコロナ感染→さらにwwwww
・結婚してない勢「結婚するメリットが無い」←これwwwww
・若者さん、ついに自粛に疑問を覚えてしまうwwwwwww
・【悲報】日本、ついに医療崩壊するwwww
2: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:01:26
退職金?
3: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:01:42
若くてやりたい事決まってるんだったら早く辞めて次行ったほうが良い
4: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:02:00
>>3
でも中には辞めにくい人もおるみたいよ
でも中には辞めにくい人もおるみたいよ
5: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:02:09
ない。会社の離職率がさがる
6: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:02:23
仕事が嫌なだけなら慣れて嫌じゃなくなるかもしれないから頑張ってみろって事
人間関係が嫌なら直ぐやめろ
人間関係が嫌なら直ぐやめろ
7: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:02:25
昔の人が石の上にも三年って言っとるやろがい
8: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:02:59
>>7
それが根拠あるのかって話よ
それが根拠あるのかって話よ
9: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:03:05
3年云々ってのは次の会社の心象が悪いってだけ
理由があってやめるなら別にいい
理由があってやめるなら別にいい
10: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:03:28
確かめっちゃ納得した説明あったんやど忘れた
11: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:03:29
別にしたいことがあるやつは3年未満でやめてもええんちゃう?
12: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:03:34
!icon
https://i.imgur.com/TdP54qt.jpg
むしろすぐ辞めたほうがいいやろ
他の職場のやり方に染まってる奴よりまっさらな奴のほうが洗脳しやすいから第二新卒なら求められると思う
https://i.imgur.com/TdP54qt.jpg
むしろすぐ辞めたほうがいいやろ
他の職場のやり方に染まってる奴よりまっさらな奴のほうが洗脳しやすいから第二新卒なら求められると思う
13: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:03:48
ないです
時間の無駄なのでさっさと次行くのが得策
時間の無駄なのでさっさと次行くのが得策
14: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:03:56
面接官「なんで前の会社すぐ辞めちゃったの?」
転職者「自分には合ってなかったというか、ちょっとブラック気味な所もあって・・・」
面接官「甘えんなガキ、たったこれだけで何が分かったってんだよ(それは大変だったね~)」
転職者「自分には合ってなかったというか、ちょっとブラック気味な所もあって・・・」
面接官「甘えんなガキ、たったこれだけで何が分かったってんだよ(それは大変だったね~)」
16: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:04:49
気が弱くて辞めたくても辞めれんやつもおるしなあ
17: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:05:07
>>16
まわさらし
まわさらし
19: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:06:10
>>17
ワイもそうやで
やりたいことあるんやけど、周りが優しくてなんか悪い気がするんよね
ワイもそうやで
やりたいことあるんやけど、周りが優しくてなんか悪い気がするんよね
24: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:07:41
やりたいことがあるならサッサと切り替えた方がええやろ
26: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:08:28
3年になんの根拠もないで
とは言え転職とかのために3年は続けるというのもあながち間違いではない
とは言え転職とかのために3年は続けるというのもあながち間違いではない
29: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:09:09
>>26
やっぱ印象なのかな?
やっぱ印象なのかな?
34: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:10:30
>>29
せやな
後は3年もすれば任された仕事の成果も出てるはずやから経歴に書けるというのもある
逆に言えばなんのスキルもつかんような会社はさっさと辞めてええやろ
せやな
後は3年もすれば任された仕事の成果も出てるはずやから経歴に書けるというのもある
逆に言えばなんのスキルもつかんような会社はさっさと辞めてええやろ
27: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:08:37
ワイも最初の就職は「こんな会社さっさと潰れちまえっ!」って吐き捨てて半年で辞めたぞ
31: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:09:49
Twitterでみた
3月31日付でやめて4月1日から残ってる有給全ブッパするの気持ちええ~~
てのをみた
うらやま
3月31日付でやめて4月1日から残ってる有給全ブッパするの気持ちええ~~
てのをみた
うらやま
32: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:09:57
何度も転職した後10年以上仕事続けてみて
1年目流れのみ覚える
3年目一通りのことができるようになる
5年目ほぼ自分だけで仕事を処理できる
10年目その仕事について知らんこともなくなり業界も解り人脈も出来る
こんなイメージやから一通りできるようになるまでやってみろってことなんかもな
1年目流れのみ覚える
3年目一通りのことができるようになる
5年目ほぼ自分だけで仕事を処理できる
10年目その仕事について知らんこともなくなり業界も解り人脈も出来る
こんなイメージやから一通りできるようになるまでやってみろってことなんかもな
33: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:09:58
ワイ意思弱すぎてぜってぇ辞めてやるって思って3年働いとるわ
42: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:11:42
>>33
ワイもそうなりそうで...
ワイもそうなりそうで...
35: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:10:36
藤子・F・不二雄先生は1日でお菓子会社を退職して漫画家になったしな・・・
38: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:10:49
転職するにしても別の職場でも活かせるスキル身につくのにだいたい3年かかるとか言われたな
39: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:10:52
若いうちはの話やん年取ったら仕事選べなくなるよな
40: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:10:55
ワイの業界は3年続けんと資格とれんからそれが根拠と言えば根拠やな
41: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:11:24
20代は潰し効くからって言われるけどさ
難しいねんな
難しいねんな
44: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:12:07
資格とかスキルの問題で3年とかあるんやな
納得
納得
48: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:12:50
>>44
逆に会社側からすりゃ金かけて3年育ててやっと資格取らせたのに辞められるわけか・・・
逆に会社側からすりゃ金かけて3年育ててやっと資格取らせたのに辞められるわけか・・・
51: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:13:15
>>48
ワイもそれが悪くて辞められん
なんかすごく申し訳なくて
ワイもそれが悪くて辞められん
なんかすごく申し訳なくて
45: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:12:10
3年続けなくてもいいとは思うけどどうせ大したスキルも身に着けてないのに
次に行ったところでなんのメリットもないのは事実だよな
ソースはワイ
次に行ったところでなんのメリットもないのは事実だよな
ソースはワイ
47: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:12:42
>>45
全く別の業種とかやったらあんまし関係ないんやない?
全く別の業種とかやったらあんまし関係ないんやない?
53: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:13:17
>>47
あるぞ、人を使うレベルまで上がってから行くのとなんの成果もないペーペーのまんまいくのじゃまるきりちゃう
あるぞ、人を使うレベルまで上がってから行くのとなんの成果もないペーペーのまんまいくのじゃまるきりちゃう
57: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:13:58
>>53
うーん、そうやな
うーん、そうやな
62: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:15:12
>>57
ワイの個人的な感覚やけど3年もやると大抵は人を多かれ少なかれ使う立場になるからな
3年も続けてないやつには任せられんから、大して続けてないやつが次行ったらある意味それがリセットやで
ワイの個人的な感覚やけど3年もやると大抵は人を多かれ少なかれ使う立場になるからな
3年も続けてないやつには任せられんから、大して続けてないやつが次行ったらある意味それがリセットやで
46: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:12:19
なんのスキルも身についてない中途取るんやったら新採でええからな
50: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:13:11
>>46
しかも『すぐやめ癖』〇が付いとるしな
しかも『すぐやめ癖』〇が付いとるしな
49: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:13:06
同業種の転職ならともかく他業種の転職なら3年は時間の浪費説はあるな
54: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:13:36
ちなみに体調に異変でたらやめるべきやで
56: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:13:56
>>54
でも研修中とかなら無理くりやるべきやと思う
でも研修中とかなら無理くりやるべきやと思う
58: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:14:36
>>56
なんでや?
まあ休職勝ち取れるのが望ましいけれどと
なんでや?
まあ休職勝ち取れるのが望ましいけれどと
63: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:15:22
>>58
ワイがそうやからや
今のところ傷だらけの職歴や
研修終わらせたなら研修でビジネスマナーが~とか言える
ワイがそうやからや
今のところ傷だらけの職歴や
研修終わらせたなら研修でビジネスマナーが~とか言える
55: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:13:53
人間関係が原因なら即やめてもいいけど給料安いとかなら転職しても同じやない
60: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:15:05
最低でも3年はおるべきなんかな...?
66: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:16:18
>>60
まあ根拠なくてもそう思ってる奴は世間に一定数いるから不利になりたくなきゃいた方がええやろ
まあ根拠なくてもそう思ってる奴は世間に一定数いるから不利になりたくなきゃいた方がええやろ
68: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:17:05
ワイみたく、就活中に本当にしたいことが見つかって(期間的に間に合わず)そこから中途で飛び込むのはどうやろうか
75: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:18:57
>>68
そんな奴一杯いるしええんじゃん
でも次の仕事決めてからいまの仕事やめろよ
そんな奴一杯いるしええんじゃん
でも次の仕事決めてからいまの仕事やめろよ
78: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:19:58
>>75
もちろんそうするつもりや
でも周りには怖くて言えてないわ
もちろんそうするつもりや
でも周りには怖くて言えてないわ
76: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:19:09
すぐ辞めたほうがええ
時間の無駄
時間の無駄
80: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:20:18
根拠もデータも何もないのに無責任なこと言うなよなぁ
人生終わるでほんま
人生終わるでほんま
92: 風吹けば名無し 21/04/03(土)18:21:53
ブラックだから辞めるのはええけど
思ってたのと違うって理由なら3年は続けたほうがええな
思ってたのと違うって理由なら3年は続けたほうがええな
以下人気記事もよく読まれております
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617440452/