job_suugakusya

1: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:52:45.97 ID:4roZUdNv0
自分で気づいたとき天才かとおもったわ

自分がちゃんと納得して理解するの大事やで

3: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:53:31.83 ID:LnN8Alu00
数学ってそういうのに気づけるかどうかで好きになれるかどうか左右されるよな

6: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:54:03.36 ID:S1LBA0VAd
ほんまやw
とおもったけど半径の大きさによっては1にならないのでは?

10: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:55:04.94 ID:M35Ml3qoM
>>6
斜辺は1に規格化されてるやろ

17: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:56:28.74 ID:S1LBA0VAd
>>10
直径2の半径なら斜辺は2以上やん

23: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:57:17.10 ID:S1LBA0VAd
>>10
ミスった
半径2の円なら斜辺は2以上やん

65: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:05:07.77 ID:CvV0fiKLM
>>23
三角関数なら規格化されるじゃん

7: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:54:06.04 ID:8YNncfTzd
まあそういう風に定義したからな

8: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:54:28.86 ID:aVz9YpeGd
定理以前に定義的に当然やで

11: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:55:25.93 ID:S1LBA0VAd
三角関数ってようは人が作った暗号パズルみたいなもんよな

15: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:56:17.39 ID:wD4KgWfJ0
そこらへんのリンクする感覚まじで面白かった

16: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:56:19.67 ID:nFlzx0ay0
三角関数とかいう激ムズ単元
ワイはここで数学を諦めた

22: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:57:02.44 ID:wD4KgWfJ0
>>16
あるとき繋がったらマジで簡単だぞ三角関数
むしろ一番わかりやすいまである

18: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:56:40.93 ID:CpFkXXeZp
最初に三角関数教えるときにcosとsinを単位円のx座標とy座標って教えないの無能すぎる

19: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:56:41.65 ID:zDDq3RcHa
むずかしくてよくわからない

21: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:56:59.33 ID:F/A/+XP20
高校の数学はやっててこれ何に使うねん感がすごかった
大学はその点目的が分かりやすくてよかったわ

31: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:58:13.76 ID:CpFkXXeZp
>>21
よくわからん微積の解析的な解は何に使うんや?
数値的に解ければよくね?と思ってしまう

51: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:02:35.69 ID:Uxm94x4gM
>>31
最適化問題を解く際に関数によっては数値解だと計算が果てしなかったり局所解に過ぎなかったりするやん

59: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:03:59.75 ID:CpFkXXeZp
>>51
はえー
ワイレベルやと役に立たんな

24: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:57:33.72 ID:YG2d/7+ka
授業で説明するやろ定期

27: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:57:59.16 ID:h55p2tDbd
単位円見ないと三角比わからんから物理で間違えちゃった

28: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:57:59.24 ID:wD4KgWfJ0
数列も無限級数にして極限使うところとか
今までの集大成っぽくてマジですき

36: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:59:33.67 ID:HMMPUrdD0
>>28
わかる

29: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:58:01.40 ID:i7DQtqvD0
オイラーの公式が一番感動した
なんか今までやってきたこと全てがリンクする感覚や

37: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:59:36.39 ID:S1LBA0VAd
三角関数は二倍角3倍角半角マスターしたらセンター大体は溶ける
ベクトルは空間認識が嫌いやからやりたくない
確率は好き

60: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:04:05.86 ID:QCcERwhta
>>37
ベクトルは慣れや
確率解けるなら地頭はええやろ

78: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:06:55.63 ID:S1LBA0VAd
>>60
自分でも数学得意と思ってたけどベクトルになると頭に入らないんだよな…
それでショックやったけど一週間に一回くらいからベクトルやってみるわ

40: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 16:59:46.94 ID:n7yQzpPm0
1になるように設定されたのが三角比じゃないんか?

42: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:00:43.97 ID:JGwlLH37d
サインコサイン教えるときに単位円使って説明しないとこなんかあるんか...

48: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:02:20.12 ID:CpFkXXeZp
>>42
そこそこの進学校やったけど無能教師が三角形使って教えてきたぞ
そのあと有能教師に教わったけど

62: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:04:29.81 ID:VD9MgGpG0
>>42
ワイのところはグラフで教わったわ
参考書を見たとき混乱した

44: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:01:16.34 ID:CpFkXXeZp
まず三角関数って名前が誤解を招くと思う
三角形をイメージしてしまう

46: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:01:44.07 ID:ThdL1Lf5a
三平方の定理とsin^2+cos^2=1って同値というか三平方の定理の方が包含されとる気がする

53: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:02:59.84 ID:QCcERwhta
半径rとθは
直行座標を極座標に変換するときに使えるんやで

(x ,y)➡r(cosθ,sinθ) こっちの方が大事で美しいんや

61: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:04:14.29 ID:1lNwmFXya
>>53
x^2+y^2=R^2

r=R
これ感動する

57: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:03:40.47 ID:5G+QQwZk0
予習でもしてなけりゃ最初らへんに説明されるやろ?
縦軸sinθに横軸cosθで半径1の単位円書いてホレッて

58: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:03:40.91 ID:6+CBHxmYa
複素数平面が裏ボス

64: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:05:07.56 ID:3qFeaPZ3K
最初から弧度法で教えるべき

67: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:05:23.32 ID:bddrhoFY0
r^2倍すれば三平方の定理やしな

68: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:05:25.59 ID:TZQ6yH6MM
サインとかコサインは覚えてるけど
三角関数の定義答えろって言われたら答えられんわ
単位円上の座標(x,y)やっけ?

70: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:05:38.69 ID:8YNncfTz0
何の定理が三平方の拡張なんだっけ

75: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:05:58.61 ID:bddrhoFY0
>>70
余弦定理か?

77: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:06:18.09 ID:8YNncfTz0
>>75
多分そうやサンガツ

72: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:05:42.74 ID:+cDI6bwH0
数学スレいいぞ
なんjの知能を底上げしていけ

82: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:07:26.46 ID:7WBedWw9M
>>72
数学やると論理が絡むこと全てに強くなるから凄いわ

87: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:08:16.96 ID:KobH1VHA0
>>82
レスバ強くなれるな

137: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:15:01.53 ID:+cDI6bwH0
>>82
せやなぁ
そういう話聞くとモチベーションあがるで

74: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:05:54.92 ID:qBOKdfnvd
理解することは大事やで
公式だけ覚える無能ばっかりやからな

76: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:06:12.03 ID:gxLI+mdl0
高校数学までは本当に楽しい
大学数学は宗教に片足突っ込むから嫌い

80: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:07:21.82 ID:CYcuKQ3ur
中学で数学を諦めたワイ、何もかもわからない

108: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:10:37.89 ID:S1LBA0VAd
>>80
こういうやつは忌み嫌ってるわ。
だいたい数学邪魔してくるからな

81: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:07:22.77 ID:VkAGN+8R0
虚数ってのがいみわからん
そんな存在しないもの仮定していみあんのか

88: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:08:18.11 ID:1sdQz97Ld
>>81
存在しない数のクセに色々使うぞ

93: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:09:01.95 ID:u+kCZrYR6
>>88
そもそも数は存在しないぞ

103: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:10:04.88 ID:VkAGN+8R0
>>93
リンゴが一個
リンゴがi個
このちがいわからんとかがいじか?

111: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:11:01.56 ID:u+kCZrYR6
>>103
別にi個でもええやん普段はそう対応させないだけで

84: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:07:42.60 ID:MJ5U77km0
2倍角とかを公式覚えるか
加法定理の応用で解くかで性格分かれるよな

97: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:09:31.90 ID:HMMPUrdD0
>>84
加法定理の応用で解いてたら受験勉強中に何回も使って最終的には覚えてたわ

85: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:08:04.81 ID:KZNGc09M0
三角関数あたりはなんか何倍角の公式みたいなのが色々あってそれをある程度覚えるのがめんどくさかったし、
どの公式使うのか判断するのも難しかったな

95: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:09:27.43 ID:DE+qmRAq0
高校化学や物理はギリ覚えてるけど
高校数学全部忘れた

83: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 17:07:42.26 ID:107mCfA1H
sinとcosがなんなのかってすごい簡単な話なのに
分かってない奴結構いるよな
以下人気記事もよく読まれております
3cba29c1-s
dd36b737
097147fb-s
e0a6f2d4
cc475424-s
7e365ead-s

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603785165/