b2975c63ac901163ed4d1d6a0ff7926c_t

1: 2020/03/24(火) 13:35:23.54 ID:CAP_USER
新型コロナウイルス感染者数のデータに対するいくつかの初期分析によると、患者の発生数には気温と湿度が関係しており、パンデミックが夏には抑制される可能性がある。しかし、人口密度や医療の質、政府の対応といった他の要素も感染状況に影響を与えており、その効果は気候よりも大きいかもしれない。


新たな初期研究によると、高い気温と湿度が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染率の低さに関係しているという。この仮説はもっともらしく聞こえる。例えば、インフルエンザウイルスに対する気候の影響は理論として定着しているし、SARS(重症急性呼吸器症候群)コロナウイルスでもその可能性が示されている。


ジョンズ・ホプキンス大学がまとめたデータに基づいてマサチューセッツ工科大学(MIT)が実施した直近の分析の多くでは、アウトブレイク時に気温が摂氏3~13度だった地域で、最大数の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が発生していることが判明した。これに対し、平均温度が摂氏18度を上回る国では全体の5%未満しか症例が発生していない。このパターンは米国でも見られ、テキサスやフロリダ、アリゾナといった南部の州では、ワシントンやニューヨーク、コロラドなどの北部州よりも拡散のペースが遅い。国の南北に伸びるカリフォルニア州の拡散ペースは両者の中間だった。

他の2本のプレプリント(査読前論文)でも似たような結論がでている。スペインとフィンランドの2人の研究者が3月16日に投稿した論文によると、これまでの世界の陽性症例の95%が、摂氏-2度から10度の気温(MITの分析結果と密接に関連する)および乾燥した環境で起こっていることが分かったという。中国の北京航空航天大学の研究者が率いるチームが今月投稿した論文でも、同国内の都市での感染率に注目している。政府の介入がない状態のアウトブレイク初期段階において、温暖で湿度の高い都市でのウイルス拡散は、寒冷で乾燥した都市よりも遅かった。


しかし、いずれの論文も査読前のものであり、上記の相関関係は、正しい因果関係ではなく、互いに影響を及ぼし合う変数の偶然の副産物である可能性もある。例えば、パンデミック(世界的な流行)に対する各国の対応は異なっており、それも感染の差に影響している可能性がある。上記で紹介した中国の論文の研究チームは、アウトブレイク初期のデータを調べることでそうした要素を排除しようとしたが、他の論文ではそのような試みはなされていない。

人口密度や医療の質、政府の対応といった他の要素も感染状況に影響を与える。その効果は気候よりも大きいかもしれない。ハーバード大学公衆衛生大学院の感染症ダイナミクス・センター(Center for Communicable Disease Dynamics)のマーク・リプシッチ所長は、最近投稿した記事でそのような分析に同調し、「気温や湿度の高い気候において、新型コロナウイルスの感染力が穏やかに下がっていくことは期待できるかもしれないが、それらの漸減だけで、感染数を大きく減らすのに十分なほど感染速度が遅くなるのを期待すべきではない」と記している。

つまり北半球にとっては、今後の展望が大きく変わることはなさそうだということだ。各国政府が引き続き、人の行き来を減らすためにできることを実行する一方で、各人は「社会距離戦略」を実践して大流行のカーブを平らにする必要がある。気候がウイルス抑制に本当に効果があるのであれば、自然も味方してくれるだろうという程度に考えておいた方がよい。

https://www.technologyreview.jp/s/193834/warmer-weather-could-slow-the-spread-of-the-coronavirus/

検査しなきゃ収束するよ。

8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 13:45:42.63 ID:tTOfEFTy
SARSのピークは5月
梅雨頃には収束してるだろ

35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 14:58:12.34 ID:QlD/AFTG
>>8
なげーよ

110: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 19:36:14.59 ID:/7lZ46PY
>>8
というよりSARSとは比較性すらない。
当初、コロナはSARSより感染力が弱いとの見解で楽観視して、その初動の誤りが非常に大きな失敗だったと思うね。

9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 13:47:20.99 ID:4L5Wxw07
5%しか感染しないと考えるか
5%は感染すると考えるかの違い

15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 13:55:58.85 ID:KtzarbW+
早くも梅雨がやってくるみたいです。今週末から突入です。どうなりますかね

54: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 15:54:54.43 ID:e2VmRRk2
.>>15
シンガポールの場合は通風孔にも一部のこったらしい
消毒して換気よくが正しいかな

16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 13:57:30.66 ID:+LCBKFRY
うそぴょん

17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 13:58:48.85 ID:KooHjRka
気温も重要かもしれないけど湿度の方が重要な気はするな
シンガポールとかを引き合いに出すケースもあるけど、東南アジアの多湿国は
エアコンの効いた屋内で活動する時間が多いから広まったんじゃないかと
伝統的な日本家屋だと梅雨を境に沈静化しそうに思う
最近はマンションとかS造の戸建が主流だから都市部は関係なさそうだけど

19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 14:00:16.40 ID:visSb2h9
楽観論イラネ

20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 14:01:27.83 ID:VI4UpD/r
春になれば⇒夏になれば⇒秋になれば⇒生物兵器だから季節は関係ありませんでした

21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 14:05:04.86 ID:L0fPTD/w
新型とはいえ、コロナウイルスなのだから、そりゃ、暖かくなれば、終息するだろうさ。

22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 14:10:41.25 ID:gm05iG4N
>>どう考えても虫や盛んなが多いぞ

25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 14:19:57.29 ID:G7DA1RL8
暖かくなっても拡大すると思ってる人はコロナウイルスがなにものか理解できてないでしょ

27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 14:32:26.44 ID:Hdd8roTC
南半球みたらわかるだろ・・

31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 14:45:28.02 ID:76YskPXW
温度による違いがないとは言わないけど、
既に判明している通り、主に換気だと思うよ

夏に止むというより窓を開け放つ季節には勢いがやわらいで
またエアコンガンガン使う季節になったら悪化しそうなお棺

32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 14:47:24.73 ID:e2VmRRk2
>>31
エアコンつけても5分換気は継続してほしい

39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 15:09:20.27 ID:x4iqiqxj
手も食器も綺麗に洗ってれば大丈夫。東南アジアは不衛生にしてるから感染してるだけ

40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 15:12:53.94 ID:aKTKptvL
高温多湿な日本の夏は人間にとっても最悪だけどコロナにとっては致命的なのか

45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 15:18:07.43 ID:e2VmRRk2
>>40
うーん香港とかも高温多湿だがな

なんにしても密度こくだれかと密室にならないように

41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 15:15:52.63 ID:PZLmOz6v
結局 実際暖かくならないとわからないっとφ(..)メモメモっと

42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 15:15:58.07 ID:zpDXY51E
この前まで北海道は広がって九州は広がってないから、この説に賛同してたけど、
大分にクラスターできたから自信なくなってきた

47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 15:44:45.83 ID:wFPfJXXK
27℃だっけ

51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 15:51:43.50 ID:lJjwVvMI
真犯人はエアコンだった。

55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 16:08:11.19 ID:Sz65WUr3
北半球と南半球とで交互に流行るとか

66: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 16:36:17.89 ID:7x6oUoLH
飛沫を介して感染するのは概して
高温多湿環境だと沈静化するわな

71: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 16:45:05.49 ID:K9HqFg9N
さ、引きこもり引きこもり

74: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 16:59:43.09 ID:BGjoUdFr
終息はしないけど
感染リスクは減ると思う

75: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 17:00:49.60 ID:fZmXNuAs
コロナ「暖かくて何だか眠いの…」

79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ) 2020/03/24(火) 17:17:00.78 ID:qzOgnWkW
まだまだ安心してはいけない
マスクを生産するべき 

89: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 18:10:49.12 ID:zF5bvqLA
梅雨に期待したい、そして真夏の湿気も。

92: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 18:43:21.47 ID:6DsJ7KJR
熱帯地区に住めばいいとゆうことか

95: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 19:00:41.79 ID:5UN9+wO6
静岡とか鹿児島とか温かいところで流行が少ないのは、湿度と温度が影響してそうだと思わせるよね
日本で最初に爆発的に増えたの北海道だったし

97: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 19:06:34.40 ID:ICgePZBR
全人類が感染したら、終息と言えなくもない

99: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 19:10:48.61 ID:3PfNe9rK
根拠なんてとくに無いけど何とも無いように思いたい心理、正常性バイアスってやつか?
南半球でも東南アジアでも蔓延してるのだから気温や湿度要因で収束は期待できない

105: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 19:17:50.01 ID:5UN9+wO6
>>99
東南アジアなど温かい国は、逆にエアコンで密閉空間になるので感染するようになったって言われてる
沖縄で夏にインフルが流行ったり、その他でも学校でインフルが温かい時期に流行ってるのは
エアコンの設置率が高まっている可能性があるからなんだと

101: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 19:12:32.89 ID:UYb9UDUp
これは日本にはいいニュース。5月まで耐えれば終息するかもってことね。

106: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 19:23:00.81 ID:aH3FtHS7
なら気温高いアフリカで発症者が出るはずないだろ
インフル等のウイルスと中華の人口ウイルスを混同すんなよ

109: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 19:35:48.82 ID:ipoqMBEK
空調も毎回消毒すりゃなんかしら減ると思われる

つうか飛行機のほうがSARS対策で厳しいぞ
日本とか

115: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 20:53:56.04 ID:4g0CCOM4
皆除菌ティッシュ持って、スーパーのカートやレジカゴ、車のドアやスマホとかも触る度に除菌しろよ
で、常に飴舐めて口の中潤しとけばかかりにくい

123: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 22:11:12.50 ID:SvmvCTb4
湿度に弱いことは確実らしい

梅雨から夏にかけてエアコン禁止令を出して、「昔の日本の梅雨と夏」を楽しめばいいかも

125: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 22:50:38.26 ID:yqSLHvmT
>>123
乾燥すると粘膜がダメージを受けるので重症化しやすい
ってのは実際にあるけど

従来のコロナを含めてウィルスの耐性と湿度の
直接的関係は認められてないぞ?

124: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 22:15:11.91 ID:Es/agnrg
武漢市内の年間湿度は75%なわけだが・・w
冬でも総じて湿度は高い。70%を下回ることはほぼない

(長江が年間を通じて生み出す、霧と水蒸気による高湿度地域だからだ)

127: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 22:52:23.15 ID:S7/O03al
湿度は低い方が早く乾燥してウイルスが感染力を失う

128: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 22:55:58.39 ID:/bd5LuCL
気温35度の地域で感染拡大しているのに?
というよりロシアの感染拡大率が低いのは、逆に気温が低いほど?

129: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/24(火) 22:57:00.89 ID:Tl8B7eD+
湿度50%華氏72度で弱まるとCDCが言ってただろ。
夏季五輪は延期しなくてよさそう。

159: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/25(水) 07:28:50.00 ID:2Qin/BGR
トランプ米大統領はテレビチャンネル「NBC News」の生放送で、
複数の州への州兵配備を決定したことを明らかにした。
米国の刑務所は、刑務所での新型コロナウイルスの感染拡大を阻止するため、
受刑者の釈放を開始した。なお、釈放されているのは軽犯罪の受刑者、未成年者、
高齢者、病気の受刑者のみだという。

161: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/25(水) 07:45:47.45 ID:OWynm3Kf
まあ人といるときは外で唾かからん程度で

170: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/25(水) 08:24:21.46 ID:q0F3JNpH
暖冬つっても日本の冬程度じゃ意味はないけどね。20度を超えるような状態が続かんと殆ど関係ないよ
最低でも沖縄レベルは必要。欧州では温かい部類のイタリア・スペインが大流行してるのに北のドイツや
イギリスはそこまでではないのもそれを示している。まあこの話が真実か分かるのは五月以降だと思う

171: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/25(水) 08:24:38.70 ID:LVUSQ5dp
2002年11月に発生した
SARS感染における終息
期間は、8ヶ月後の翌年
2003年7月に終息宣言が
WHOからありました。
なので、今回の新型コロナ
ウイルスも同様、発生から
8ヶ月後の9月に終息宣言が
出るでしょう

173: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/25(水) 08:27:06.89 ID:17TRQKxF
温度や湿度は
ウイルスには直接関係なさそうだけど

暖かくなれば
窓を開けっ放しにして換気しやすくなるし
湿度が高くなると飛沫が飛びにくくなる

多少でも感染が遅くなることを祈るしか無い

187: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/25(水) 12:08:32.78 ID:zIcTRhYx
希望的観測にすがるしかないよね

190: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/25(水) 12:21:19.03 ID:WcE9bo0A
思ったほど東京が増やしてないな(^_^;)
暖かくなづたからかな

199: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/25(水) 13:29:00.93 ID:F+qUAQV2
今心配なのは、トルコ
急速に感染者が増えている
まだ乾季が1ヶ月は続くだろうから、今のうちに手をつけなければいけない
65歳以上は外出禁止にしたが、功を奏すか

216: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/03/25(水) 19:15:49.54 ID:WTw99ZGI
インドでパンデミックなんだけどw
3cba29c1-s
dd36b737
097147fb-s



引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1585024523/