w
1: 2024/07/10(水) 09:04:47.14
●採用してはいけない人・ワースト1

――ある程度、自分の言ったことを前向きに捉えて改善できる人でなければ、新しい人を採用することも考えると。

水川:つくづく思うのは、人の価値観を変えるのは難しいということ。
そして、いろいろな人を見てきて思うのは、“他責(人のせい)”にする人は絶対に採用してはいけないということです。
失敗したときは「ごめんなさい」、何かやってもらったときに「ありがとう」が言えない人だと、相当厳しいですね。人間、素直さが一番です。

3: 2024/07/10(水) 09:06:09.21
>>1
しかし政治家とか今回の都知事選候補とか他人のせいにする人ばかりやな

47: 2024/07/10(水) 09:16:58.17
>>1
業界による、としか言えんな。
マスゴミ業界なんかは逆に他責思考の持ち主じゃなきゃやっとれんだろうしな。

おすすめ記事

【衝撃】マッチングアプリで出会った女が『こう言うやつ』やったんやがwwwwwww

【衝撃】ワイの嫁の動きが怪しいから調べてみた結果wwwww

【悲報】トッモ「ブラック企業マジで辞めたい…」ワイ「うん、辞めれば?」→結果wwwwww

【悲報】プロがチャーハン作るときに使う油の量、ガチで異常すぎるwwww

【悲報】ワイの婆ちゃんの友達、ワクチン打った3日後『こう』なってしまう・・・

【衝撃】ラブラブな男女が10年一緒に過ごすと→こうなりますwwwww

【衝撃】ワイ上司、部下の結婚式のスピーチを任されたので部下の無能さをアピールしてあげた結果wwwww

【衝撃】駐禁とられたから警察署行った結果→こうなりましたwwwww


【衝撃】娘をDNA鑑定した結果→恐るべき事が判明wwwww

【衝撃】女子大生「ウチら付き合ってるよね?」ワイ「付き合ってないですね」→結果wwwww


若者さん、ついに自粛に疑問を覚えてしまうwwwwwww

【衝撃】会社女(30)「俺くんもしかしてマッチングアプリやってる?」俺(26)「えっ!?いや、その、はい」→結果wwwww


4: 2024/07/10(水) 09:06:46.01
他責系はマジでヤバいね
思考回路的にミスは隠蔽するか他人のせいにするかだし
自分のせいだと思ってないから新たに学ぶこともできない

15: 2024/07/10(水) 09:10:27.98
>>4
上から頭ごなしに非を認めさせたとしても、しばらくすると本人の頭の中で歴史改竄が起きている

俺の身内がそれだから、よくわかるw

308: 2024/07/10(水) 12:23:38.29
>>15
あの頭の中の歴史改竄は何なんだろうね
全員が同じ体験してて誤魔化し様皆無にも関わらず改竄するよね
毎回都合のよく改竄するから決して学ばないし何なら考えるってコトすら無い
自己愛パーソナリティー障害という厄介な病気らしい
コミュニティに自己愛が一人いるだけで必ず崩壊する

11: 2024/07/10(水) 09:08:02.24
そりゃ責任全部被ってくれる人間は、ブラックにとって最高だろう

18: 2024/07/10(水) 09:10:37.36
サブウェイで注文できるかどうかを
入社試験で検査すべきだ

20: 2024/07/10(水) 09:11:09.34
他責でも頭の周る奴は出世する
どうにもならないのが、頭が悪いのに他責する奴
その場しのぎですぐバレる嘘をついて他人のせいにして逃げるから、危険なクズ人間の烙印を押される

194: 2024/07/10(水) 10:12:59.29
>>20
頭よくても逃げれるパターンだけ人のせいにするから同じクズだよ

21: 2024/07/10(水) 09:11:10.98
社員が働かないからいけないとか言ったやつがいただろ
あれが経営者の総意だろ
いうと炎上するからあれ以降気を付けているようだが

23: 2024/07/10(水) 09:11:31.91
一度犯したミスは二度と繰り返すな!
といって自分が何度も同じミスを繰り返す

26: 2024/07/10(水) 09:11:50.94
有能な人材のしたことは、ハズしてても組織が守る
なので有能な人材は、他責する必要がない

29: 2024/07/10(水) 09:12:17.63
人柱

30: 2024/07/10(水) 09:12:22.59
面接でそれを見破れないから採用しちゃうんだろうが

34: 2024/07/10(水) 09:13:39.84
面接でどうやって見抜くの

318: 2024/07/10(水) 12:32:00.56
>>34
中途の場合職歴が凄まじい長さになる
どの会社も長くて3年
自己紹介のプレゼンは華麗
自分がいかに有能かベラベラしゃべる
箔付けに有名人の名前を用いて「感謝された」とドヤ顔
基本コミュニケーションの化物

人事が節穴だと地獄のスタート

35: 2024/07/10(水) 09:13:56.70
カスタマーサポートは他責思考じゃ無いと務まらんよ

578: 2024/07/11(木) 15:52:04.28
>>35
というか、大抵の場合、カスタマーサポートは掃き溜め化していくからな。

37: 2024/07/10(水) 09:14:06.26
女なんてみんな他責思考だよ

80: 2024/07/10(水) 09:25:10.09
>>37
男の方が多いと思ってたわ
違うの?

96: 2024/07/10(水) 09:30:07.96
>>80
女性は他責ってか、「自分が責を負う立場になること」への恐怖が強い人が多い気がする
失敗の報告が遅れるタイプw

38: 2024/07/10(水) 09:14:13.32
一人で仕事抱え込むくらいなら他人に任せるわ

49: 2024/07/10(水) 09:17:14.55
コンサルってのはいかに自分が責任負わないで他人に仕事押し付けるかだから
それも才能の1つ

55: 2024/07/10(水) 09:18:57.13
マジでわかるわ
隣の席のやつがそうだ

66: 2024/07/10(水) 09:20:50.51
他責思考はマジでゴミ

77: 2024/07/10(水) 09:24:35.34
俺の職場の他責思考ジジイ
自分のクレームやサボりが上司に見つかって注意されると「クレームやサボりを見つけた上司が悪い!見つけなきゃ問題は起きてない!」と怒鳴り散らす
ここまで他責に振り切ってると、むしろ潔さを感じる

90: 2024/07/10(水) 09:27:48.77
>>77
シュレディンガー、ってあだ名つけたれww

83: 2024/07/10(水) 09:26:17.14
注意すると言い訳がどんどん出てくるやつがいるわ
すみませんもなく最初から言い訳

97: 2024/07/10(水) 09:30:08.16
>>83
おるね
自分は絶対に謝らない
しまいには全く関係ない人の名前まで出して罪を着せようとするから大目玉を食らう
最初から「すみませんでした」と一言言えば「次からは気をつけてね」で済むのに
基本的に頭が悪い

84: 2024/07/10(水) 09:26:27.77
会社が悪い政治が悪い社会が悪い産まれる時代を間違えた

489: 2024/07/10(水) 23:58:08.91
>>84
マスゴミの扇動もあるけどこれに該当する人増えてると思うわ
しかも結構自覚してないという

104: 2024/07/10(水) 09:32:56.04
本当に他責の場合もある

105: 2024/07/10(水) 09:32:58.32
話を最後まで聞かない人かな
何でもかんでも言い訳、噛み付いてきたと直ぐ思う人
以下人気記事もよく読まれております


3cba29c1-s
dd36b737
097147fb-s
e0a6f2d4
cc475424-s
7e365ead-s

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1720569887/