w
1: 2024/07/04(木) 14:37:42.55
お笑い芸人のたむらけんじ(51)が7月3日にXを更新し、「飲み会に残業代を求める社員」について驚きを隠せない思いを綴り、賛否さまざまな意見が飛び交っている。

きっかけは、7月2日に株式会社Robot Consulting 代表取締役の横山英俊氏が《教えてください。飲み会に残業代を求める社員がいて、どう対応するべきか考えています。皆さんは残業代請求されますか?》とX上で問いかけたことだった。

たむらは横山氏の投稿を引用する形で、《えっ?何?この質問!するわけないし、会社も認めたらあかんでしょ?》と驚きをXに投稿。《えっ?これって会社が考えないとあかんことなん?今の若者はこれを求めて、会社は認めないとあかんの?もしそうなんやったら、めちゃくちゃやん!》と真っ向から否定した。

一方で、《けど、お金貰ってしか行きたくない、飲み会、先輩しかいない会社も問題かと思わされてしまうなぁ。大好きな先輩とは常に一緒におりたかったもんなぁ》と、飲み会を仕事と感じさせる環境にも問題がある可能性にも言及しつつ、最終的には《えっー!どんな時代やねん!》と、やはり驚きの方が勝るようだった。


“飲み会に残業代”という発想に、Xではたむらと同様に驚く声や飲み会のメリットをあげる声、飲み会が強制でないなら業務には当たらないという意見も多数上がった。

《飲み会は自由参加。仕事ではない。なので残業代は出ない。来なければいいだけ》
《それを残業と思う人は参加しなくて良いと思います。人との交流から何かを得よう、学ぼうという積極的な人だけ参加すれば良いと思います》
《残業代は不要かな…飲み会を強要するかどうかの話だと思います》

一方で、今の時代、“飲み会に残業代”は払われるべきである、または根本的には残業代の問題ではなく飲み会への出席が強制される点に問題があるなど、考え方に賛同する声もあがっていた。

続きはソースをご覧ください


161: 2024/07/04(木) 17:57:47.49
>>1
とはいえ、あいつは付き合いが悪いということで出世が遅れたりボーナスが少なかったり、、、、
そもそも、いい大人がさ、いつまでも子供の連れション感覚でべたべたした人付き合いをする、
そういうのって、幼児性が抜けないとか、ガキ過ぎると思わないのだろうか。

461: 2024/07/05(金) 07:41:13.96
>>161
単純に、仕事を任せたりするのに、
人となりを知らない奴よりよくわかってて、どこで失敗しやすいかも分かってる奴に任せた方が効率がいいんだよ

569: 2024/07/06(土) 02:58:17.13
>>1
飲み会があるのが当たり前の感覚捨てたほうがええで
ワイが最初に入った会社はそうじゃなかった
所詮社風でしかない
それでしか回らない業種ってのもあるのも理解するけど

おすすめ記事

【衝撃】マッチングアプリで出会った女が『こう言うやつ』やったんやがwwwwwww

【衝撃】ワイの嫁の動きが怪しいから調べてみた結果wwwww

【悲報】トッモ「ブラック企業マジで辞めたい…」ワイ「うん、辞めれば?」→結果wwwwww

【悲報】プロがチャーハン作るときに使う油の量、ガチで異常すぎるwwww

【悲報】ワイの婆ちゃんの友達、ワクチン打った3日後『こう』なってしまう・・・

【衝撃】ラブラブな男女が10年一緒に過ごすと→こうなりますwwwww

【衝撃】ワイ上司、部下の結婚式のスピーチを任されたので部下の無能さをアピールしてあげた結果wwwww

【衝撃】駐禁とられたから警察署行った結果→こうなりましたwwwww


【衝撃】娘をDNA鑑定した結果→恐るべき事が判明wwwww

【衝撃】女子大生「ウチら付き合ってるよね?」ワイ「付き合ってないですね」→結果wwwww


若者さん、ついに自粛に疑問を覚えてしまうwwwwwww

【衝撃】会社女(30)「俺くんもしかしてマッチングアプリやってる?」俺(26)「えっ!?いや、その、はい」→結果wwwww


3: 2024/07/04(木) 14:40:27.25
行かなけれはよい

5: 2024/07/04(木) 14:41:29.67
弱者の権利を大事にしつづけると
ここまでアホな意見が出るようになるんだな

8: 2024/07/04(木) 14:43:29.13
嫌なら行くなよ、アホか

9: 2024/07/04(木) 14:43:55.40
後輩から声かけてきたら連れてく
こちらから後輩に声をかけなければいい

11: 2024/07/04(木) 14:45:00.04
嫌なら来るな

残業代せびれる度胸あるなら簡単ろ

13: 2024/07/04(木) 14:50:21.83
会社の飲み会は業務やろ

19: 2024/07/04(木) 14:57:20.46
プロジェクトX見てると毎回飲み会出てくるな
行き詰まると何故か飲みニケーションで解決
日本はそういう社会なんだな

23: 2024/07/04(木) 15:08:47.00
チャンスと取るか仕事と取るか、か
一般人はただの仕事だよなw

25: 2024/07/04(木) 15:11:18.81
酒タバコが嫌いだから飲み会には行かない
職場で飲み会を開催すること自体がおかしい

170: 2024/07/04(木) 18:25:19.77
>>25
タバコって今吸えないけど

28: 2024/07/04(木) 15:15:49.85
残業代払ってでも参加してほしい人間と
そうじゃない人間がいるよね
残業代云々言う人間は間違いなく後者なので参加しなくてよし

30: 2024/07/04(木) 15:17:06.50
行きたくないダルいのわかるけど
残業代よこせは流石にアスペすぎないか

31: 2024/07/04(木) 15:18:39.32
何とも言えない。
現実的に嫌々参加してる人が多い企業みたいだから。

33: 2024/07/04(木) 15:20:09.63
役職上がると多めに払わなきゃいかんし

34: 2024/07/04(木) 15:21:23.11
自分の主張が全部正論だと勘違いしてるアホ多いからな今の若いの

35: 2024/07/04(木) 15:23:09.92
接待的な意味を持つパーティー的な物に参加させられたときはお金もらいたかったわ

39: 2024/07/04(木) 15:29:40.25
飲み代が経費で落ちないから、残業代は出ないな

41: 2024/07/04(木) 15:31:54.69
行きたい人だけで行けばいいだけの話
行かないという人にいちいちなんで?とか聞かなければいいだけの話

46: 2024/07/04(木) 15:53:16.13
最新の定説では一滴でも毒なんだから今がやめ時だな

51: 2024/07/04(木) 16:01:01.17
なくなって欲しい
酒が飲めないから嫌ってのもある

54: 2024/07/04(木) 16:03:49.41
>>51
行かなくていい

52: 2024/07/04(木) 16:03:14.77
仕事上での付き合いでそれに参加するしないで仕事に影響するなら請求してもいいんじゃね

57: 2024/07/04(木) 16:04:44.00
忘年会と新人の歓迎会くらいは一次会だけでも参加する

59: 2024/07/04(木) 16:08:37.91
そんなにやりたきゃ酒抜きでランチミーティングやりゃいいじゃない

64: 2024/07/04(木) 16:10:51.93
仕事を円滑に進めるためのものでもあるが、行きたくないやつは行かなきゃいい
強制参加はもってのほかだが

69: 2024/07/04(木) 16:19:27.92
参加が自由なのか強制なのかで話が変わる
以下人気記事もよく読まれております


3cba29c1-s
dd36b737
097147fb-s
e0a6f2d4
cc475424-s
7e365ead-s

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1720071462/