w
1: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:16:02.94
男女別定年制(女子若年定年制)
定年を雇員(女子)30歳、職員(男子)55歳とする就業規則

昭和46(1971)年頃まで常識だった模様

おすすめ記事

【衝撃】マッチングアプリで出会った女が『こう言うやつ』やったんやがwwwwwww

【衝撃】ワイの嫁の動きが怪しいから調べてみた結果wwwww

【悲報】トッモ「ブラック企業マジで辞めたい…」ワイ「うん、辞めれば?」→結果wwwwww

【悲報】プロがチャーハン作るときに使う油の量、ガチで異常すぎるwwww

【悲報】ワイの婆ちゃんの友達、ワクチン打った3日後『こう』なってしまう・・・

【衝撃】ラブラブな男女が10年一緒に過ごすと→こうなりますwwwww

【衝撃】ワイ上司、部下の結婚式のスピーチを任されたので部下の無能さをアピールしてあげた結果wwwww

【衝撃】駐禁とられたから警察署行った結果→こうなりましたwwwww


【衝撃】娘をDNA鑑定した結果→恐るべき事が判明wwwww

【衝撃】女子大生「ウチら付き合ってるよね?」ワイ「付き合ってないですね」→結果wwwww


若者さん、ついに自粛に疑問を覚えてしまうwwwwwww

【衝撃】会社女(30)「俺くんもしかしてマッチングアプリやってる?」俺(26)「えっ!?いや、その、はい」→結果wwwww


32: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:28:19.80
それで成り立ってたんやからええ時代や

2: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:16:44.81
クソホワイト社会で草

3: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:17:16.60
そりゃ結婚するしかないわな

5: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:18:01.68
女さんどうやって生活してたの

7: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:18:38.25
>>5
結婚して寄生

8: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:18:46.35
契約社員的な扱いなんかな

9: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:18:58.70
1960年代
「母親は家庭に帰れ」という風潮が強まっていきます。
女性が働くのはあくまで結婚まで。
結婚後は夫を支え、家事・育児をすべし、という性別役割分業が強固になりました。
専業主婦が大量に誕生したのはこの頃です。

10: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:19:07.00
多くの企業は結婚を理由に女性に退職することを課していましたし、
男性の定年は55歳でも女性の定年は30歳、
というように性別で定年制が異なる企業が多数派でした。

11: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:19:34.99
現代もこれ導入すれば生涯未婚率も少子化も改善するやろ

147: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 12:17:30.92
>>11
まじな話女性の社会進出とかいうごみみたいなもんのせいで少子化も不景気も加速してるんやで

162: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 12:28:59.13
>>147
実際これなんよ
女がいるせいで給料も上げにくくなってるし

12: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:20:10.10
今もそんなに変わってないのでは

20: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:22:55.27
>>12
バイトとか契約社員ならそういう扱いされることもあるやろけど
正社員では不可能や

14: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:21:00.95
女が男のシェアを奪っていないから給料もその分多くできた

15: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:21:08.56
これをやってたから当時は出生率が高かった

17: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:21:18.81
異次元の少子化対策って言うくらいならこれくらいしないとね

23: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:23:41.65
だからさっさとみんな結婚して子供産むんよ

26: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:26:51.72
子育てしながらフルタイムで働くとか無理やからな

35: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:29:37.39
>>26
無理ではないけどやりたくないんだろうな
昔は子供背負って働いてる飲食店や雑貨店のおばちゃん沢山居た

29: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:27:30.26
そいうことすると差別になるから無理

30: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:27:41.76
そら女は生きるために死にものぐるいで婚活するわな
どう考えても男女雇用機会均等が少子化の一因になっとるわ

33: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:29:00.05
男性社員の嫁候補だから

37: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:31:05.34
少子化対策とか言いながら税金ドバドバ使ってないで
これやれば解決するやろ

税金使っても子供増えないし

43: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:33:05.93
男が今と比べると死ぬほど働いてた時代
週休は一日だけ、毎日残業、日曜はゴルフ接待
そりゃ過労死も多かったよ

47: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:37:19.24
>>43
そいつら効率悪いんだけだろ
客先に書類届けるために数時間とか無意味な事やってんだから
パソコンと携帯が普及した現代より働いてるなんて事は有り得ない

52: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:38:36.55
>>47
現代の方が働く時間が減りそうなもんやのにな

45: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:35:45.76
ちなみに勤労婦人福祉法が1972年に制定された途端に30で定年させられた女が一斉に企業を訴えまくってる
平成7年版 働く女性の実情 というのに詳しく書いてある
地方の銀行や農協や工場や、都心の放送局などあらゆる企業がやられてる

46: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:36:42.19
未婚で30までOLしてたら相当な変人扱いやし
ましてや既婚でOLなんて常識的に考えられんやろ

48: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:37:19.36
>>46
そう言われたらそんな気がするよな

55: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:39:36.62
まあ資本主義が人類を滅ぼすんだよな

59: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:40:21.34
それ以降はパートになるんやで

62: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:41:28.67
>>59
新卒女子がパートで就職するならその通りやな

61: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:41:07.14
時刻表鉄という鉄オタが社内のヒーローだった時代

51: 風吹けば名無し 2024/03/18(月) 11:37:43.61
でも今みたいに手当で寄生されるよりよっぽど健全だろ
以下人気記事もよく読まれております


3cba29c1-s
dd36b737
097147fb-s
e0a6f2d4
cc475424-s
7e365ead-s

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1710728162/