idol_koisuru_girl_woman

1: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:30:27
趣味って最初が一番楽しくて、徐々に義務感になるよな

これどうやったら防げるんや

おすすめ記事

【衝撃】マッチングアプリで出会った女が『こう言うやつ』やったんやがwwwwwww

【衝撃】ワイの嫁の動きが怪しいから調べてみた結果wwwww

【悲報】トッモ「ブラック企業マジで辞めたい…」ワイ「うん、辞めれば?」→結果wwwwww

【悲報】プロがチャーハン作るときに使う油の量、ガチで異常すぎるwwww

【悲報】ワイの婆ちゃんの友達、ワクチン打った3日後『こう』なってしまう・・・

【衝撃】ラブラブな男女が10年一緒に過ごすと→こうなりますwwwww

【衝撃】ワイ上司、部下の結婚式のスピーチを任されたので部下の無能さをアピールしてあげた結果wwwww

【衝撃】駐禁とられたから警察署行った結果→こうなりましたwwwww

【衝撃】娘をDNA鑑定した結果→恐るべき事が判明wwwww

【衝撃】女子大生「ウチら付き合ってるよね?」ワイ「付き合ってないですね」→結果wwwww


若者さん、ついに自粛に疑問を覚えてしまうwwwwwww

【衝撃】会社女(30)「俺くんもしかしてマッチングアプリやってる?」俺(26)「えっ!?いや、その、はい」→結果wwwww
2: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:30:55
ないぞ

3: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:30:58
飽きたらやめる

4: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:31:18
>>3
確かに
そういうもんか

5: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:31:27
義務感にならないやつだけ続いてるな

6: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:31:28
それ好きありきより自分の付加価値のためにやってるからやろ

12: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:33:46
>>6
むしろ付加価値になんて1ミリもならん趣味ばっかやぞ

15: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:34:17
>>12
たとえば

18: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:36:17
>>15
ソシャゲ、アニメ、アイドルとか
付加価値どころかマイナスなイメージが付きまとう趣味ばっかや

20: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:37:34
>>18
頼む!特撮か電車かカメラも追加してくれ!?

23: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:38:42
>>18
全部見るか買うかしかないいちばん飽きるやつやんけ

7: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:31:40
趣味でおもちゃ屋やスポーツ用品店を始めたら趣味が嫌いになりそう

8: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:32:16
スポーツとか音楽とか義務練習は必須やろ
義務練習があるからダメな趣味とは思わんがな

14: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:34:17
>>8
それはそう
だけど才能がある人は練習、努力を練習や努力だと思ってないんやろ
自然と実力がついちゃうという感じで

17: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:35:54
>>14
いや誰でも練習は苦しいやろ
延々と反復練習するの楽しいやつなんかおらん
上手くなったときそれ以上に楽しいから頑張れるだけで

9: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:32:33
もうだいぶ義務感になってるのに
嵌まったばかりの純粋に楽しかった頃を思い出して止めるのを勿体なく感じてしまう

10: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:32:49
この義務感が気持ちいいんだ

11: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:33:38
たぶん購入か鑑賞しかない系の趣味やろ
あるいはゲーム

13: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:34:11
ワイも義務感でおんjやってるわ

16: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:34:44
趣味なんかコロコロ変えればえけねん

21: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:38:32
>>16
まあそうなんやけど
最初のうちの心の底から楽しんでた時期を思い出してしまってなかなか止められないんや
義務感になってる気持ちを入れ換えればあの頃の感覚に戻ってもう一度楽しめるんじゃないかとか考えてまう

22: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:38:37
大して上手くもないのに他人に期待されると辛くなってくるね

26: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:40:19
>>22
ワイの場合期待とかとは違うけど
知り合いから「○○オタクの人」みたいに認識されると、飽きてもその情報を追わなきゃという義務感に拍車がかかってあかんわ


24: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:38:44
グッズとか集めるのは楽しいけど全部買わなきゃアカンって謎の義務感が襲うんだよな

28: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:42:27
>>24
これめっちゃわかる
ワイなんて情報とかグッズとか追わなきゃって強迫観念みたいになって趣味が苦痛になる本末転倒に陥ってる

25: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:40:17
受動系は飽きるわね
自分の工夫みたいなもんが入り込めると続く気がする
同じゲームでもテトリスとか

27: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:40:41
作る側に回ってみたらどうや

29: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:42:41
グッズとか買う金がないのと高くて集めるのが大変中古で探すが面倒次第に買わなくなる

30: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:43:11
ワイは才能がないのは苦しい説は割と当たってると思うけどなぁ

音楽とかスポーツじゃないけど
現役で京大工学部に行ったやつは小学校の時「先生に算数を教わるのが楽しいから居残りしたい!」とか泣きながら自分から担任に居残りしたいとか懇願
みんなが「正気か?」と唖然としてた

こいつ住む世界が違うと思ったわ

33: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:45:48
>>30
才能にもレベルがあるやろ
SSSじゃなかったら才能無いわけやない
Cでええんや

31: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:45:21
YouTube追いかけるの面倒になった&身内というかスパチャばかりやってる人達が集まってワイワイしてて引いてからは追っかけ辞めたで

32: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:45:38
嵌まったばっかの頃はその趣味が日々の生き甲斐だったのに
次第に義務感になって
もう純粋に楽しめていた頃には戻れないんやろかって寂しくなるせいでなかなか止める踏ん切りがつかない



34: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:45:56
ソシャゲはすっぱり辞めたらスッキリするで

35: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:45:58
ワイは趣味が旅行なんだが義務感はない
義務感は無いが強迫観念が生まれてきた
あ、連休取れた、どっか行かな!

44: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:48:35
>>35
わかる
なんか強迫的になっちゃうねんな

36: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:46:11
最初が1番つまらん
途中できるようになり始めてきてやっと面白いわ

37: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:46:37
>>36
仕事なんかもそうだよな

39: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:47:17
>>37
わかるわ
出来るようになると仕事ですら意外と楽しいから困る

38: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:46:52
オタク系のグッズって大体デザインがひどいから集めるほどに家が汚くなるやろ

40: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:47:33
>>38
それは間違いない
しかも値段はぼったくりもええとこや

42: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:48:18
そもそも趣味ってのは自分が楽しいからやってる物であって
それが仕事になったり脅迫義務いなると楽しめなくなってしまう
これは絶対に避けなければいけない

48: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:51:13
>>42
最初はアイドルが日々の活力やったんや
追うのが楽しくてしょうがなかった
それが今ではある種の強迫観念に追われてる

もう潮時なんかな

49: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:51:37
>>48
潮時やな
ちょっと冷却しよう

43: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:48:25
ワイは逆や

最初義務でコツコツ続けてたら最近楽しくなってきたわ

45: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:50:39
てめえが楽しむためにやってるのに
なんで制限されなきゃいけねえんだ?ってなるのはいかん

47: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:51:07
SNSやってると全部集めなきゃファン失格や!って感じてしまうんだよな

50: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:52:00
そうなったらやめる

51: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:52:33
違和感を抱いたら潮時やね

52: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:52:53
内心、もういっそ止めてしまったら楽になれるやろなあという感覚はある



53: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:52:55
違和感抱いたらちょっと
客観的に考えたほうがいい

54: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:53:12
やめ時やん

56: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:54:25
心の底から楽しくてたまらない時期もあったのに
人間そういうもんなんかな


57: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:55:11
まあ確かに、以前ハマっていたソシャゲのログボやイベントが義務感になってきて思いきって止めた時の解放感はヤバかったわ

58: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 22:59:57
そうなったらもはや趣味じゃない。引き時

60: 風吹けば名無し 23/05/23(火) 23:07:47
義務感というか生活の一部になってやってる感がなくなる
以下人気記事もよく読まれております
3cba29c1-s
dd36b737
097147fb-s
e0a6f2d4
cc475424-s
7e365ead-s

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684848627/