komatta_man2

1: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:33:08
弁当に“温めるとより美味しく頂けます”って書いてあったんだが

おかしくね?“温めるとより美味しく召し上がれます”または
“温めるとより美味しく食べて頂けます”じゃねえの?

おすすめ記事

【衝撃】マッチングアプリで出会った女が『こう言うやつ』やったんやがwwwwwww

【衝撃】ワイの嫁の動きが怪しいから調べてみた結果wwwww

【悲報】トッモ「ブラック企業マジで辞めたい…」ワイ「うん、辞めれば?」→結果wwwwww

【悲報】プロがチャーハン作るときに使う油の量、ガチで異常すぎるwwww

【悲報】ワイの婆ちゃんの友達、ワクチン打った3日後『こう』なってしまう・・・

【衝撃】ラブラブな男女が10年一緒に過ごすと→こうなりますwwwww

【衝撃】ワイ上司、部下の結婚式のスピーチを任されたので部下の無能さをアピールしてあげた結果wwwww

【衝撃】駐禁とられたから警察署行った結果→こうなりましたwwwww

【衝撃】娘をDNA鑑定した結果→恐るべき事が判明wwwww

【衝撃】女子大生「ウチら付き合ってるよね?」ワイ「付き合ってないですね」→結果wwwww


若者さん、ついに自粛に疑問を覚えてしまうwwwwwww

【衝撃】会社女(30)「俺くんもしかしてマッチングアプリやってる?」俺(26)「えっ!?いや、その、はい」→結果wwwww
17: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:39:52
>>1
チャーハンとか好きそう

19: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:40:14
>>17
焼きそばに書いてった

2: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:33:35
弁当は冷たくないと嫌なワイは確実に少数派

3: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:33:37
食べる=頂くやで

4: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:34:01
>>3
それ自分が食べるときだろ?

5: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:34:16
謙譲語やな

6: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:34:23
おかしくはない

7: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:35:34
>>6
おかしいだろ
なんで弁当メーカーサイドが食おうとしてんだよ

8: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:36:07
お温め頂けるのであればより美味しく召し上がれます、な

9: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:36:09
私の体験では温めると美味しく頂けました!って事やで

12: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:36:38
>>9
やっぱこれしか理由付けできないよな

10: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:36:17
もしかして“私もよくこれを買いますが”ってニュアンスなの?

11: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:36:27
召し上がれます?
お召し上がり下さい、やん?

13: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:37:00
>>11
それだと温めないとまずいみたいだからダメやろ

14: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:38:22
温めるとより美味しく頂けます(購入者の感想)

ってスタンスなのか、こいつ

15: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:39:04
独り言って感じ?

16: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:39:37
イッチの違和感わかるわ

20: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:41:04
日本語の乱れがヤバいンゴねえ

22: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:41:12
弁当作った人が食べる人に対して言うわけだから尊敬語より謙譲語になるのかな

24: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:41:55
頂けます=頂くことができますやないのか

25: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:42:47
>>24
食べる側の感想でそう言うのはいいけど
売る側が言うのはやっぱおかしいよな

29: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:43:18
やめていただけます?

31: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:43:49
おいしいってそもそも主観だよな
美味しい!って商品に書くの誇大広告だよな

32: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:44:21
>>31
たしかに……

36: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:45:34
ワイも敬語の使い方ミス気になるわ

こちらご用意しました!みたいなのもモヤっとする
自分の行いにごを付けるって敬語の基本ルールの真逆

37: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:45:42
もともと頂きますって今日もご飯食べれてありがとう神様いただきますやからそう考えると間違いじゃ無さそう

38: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:46:05
ご存知ですか?って聞かれてご存じです って答えてそう

40: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:46:41
>>38
存じ上げております
承知しております

39: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:46:17
召し上がれますやろ

41: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:47:11
敬語に自信ニキおらんのか?

43: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:47:29
>>41
ワイ文系法学部出身

45: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:48:18
>>43
そんな人から見たらやっぱおかしいよな?

49: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:49:57
>>45
世の中そんなの多い

53: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:51:10
>>49
このスレにもわかってないやつ多いしね
悲しい

42: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:47:16
主語が食べる人なら尊敬語
主語が弁当なら謙譲語になるん

44: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:47:32
うるさ
どうでもええがな

46: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:48:51
頂けます
って敢えて一人称視点の言葉にする事で
「ワイは美味しくなかったんやが?」ってタイプのクレーマーへの牽制をしとるんやないやろうか

47: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:49:36
>>46
やっぱり(個人の感想です)なのか

48: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:49:39
弁当を温めると、お客様が召し上がる時に美味しくなります
弁当を頂く時は、温めると美味しくなります

50: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:50:26
尊敬語と謙譲語の使い分けやね

52: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:50:56
「いただきます」は食事に大して人間がへりくだる感じの言葉やし、そのニュアンスもあるんやろうか

56: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:53:02
もしかして頂くじゃなくて
~していただける やないか?
~してもらう のもらうが貰うじゃないのと同じで

57: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:53:53
でもそうなると
食べていただけますやな
ほんまに美味しくいただけますやったんか?

58: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:54:56
>>57
間違いない
店頭で見ながらスレ立てしたし

62: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:56:53
>>58
ほな間違いやろ
本部に指摘しとこ

63: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:57:20
>>62
面倒くさいよお

59: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:55:14
この違和感わかるで

60: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:56:12
>>59
それがまともな感性や

61: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 17:56:17
>>59
違和感、感じるんですか?

65: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 18:02:46
食べる人を主語にするか弁当を主語にするかで変わる

弁当が旨くなるという主旨で書いてあるので頂くが正しい

食べる人が美味しく感じるようになるという主旨なら召し上がるでいいと思うが弁当の謳い文句なので前者になるやろね

64: 風吹けば名無し 23/01/21(土) 18:01:02
ただもうそんな細かい事気にしてたらハゲるし
ニュアンスわかればええだけやからスルーしとくんが一番よな
以下人気記事もよく読まれております
3cba29c1-s
dd36b737
097147fb-s
e0a6f2d4
cc475424-s
7e365ead-s

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674289988/